ハーモニー過去の内容 1974年(No.10〜13)
No.10 (1974.1.15発行、冬、ページ数:48)
- 主な内容
- ある地方のコンクール風景(中曽根松衛)
- 第26回全日本合唱コンクール全国大会(畑中良輔、皆川達夫、福永陽一郎)
- 順位法「増沢式」について
- 外人審査員インタビュー(H.J.コルロイター、R.ヴリーゲン、B.モイーズ)
- 支部大会評(磯部俶、皆川達夫、木下保、増田順平、村谷達也、福永陽一郎、栗本正、佐々金治、小林秀雄)
- 合唱フェスティバル広島大会(山本定男)
- 合唱コンクールの状況を語る
- メンデルスゾーン・シューマンの合唱曲(岩井宏之)
- 巻頭言
No.11 (1974.4.1発行、春、ページ数:48)
- 主な内容
- 脱皮の季節(湯山昭)
- 座談会「ロマン派の音楽の思想と演奏」(石丸寛、畑中良輔、福永陽一郎、藤井知昭)
- ロマン派の音楽・その成り立ちとかたち(菅野浩和)
- 創造的批評・ロマン主義試論(高橋悠治)
- オーケストラと宗教音楽におけるロマン派の世界(遠山信二)
- 指揮者プロフィール「五十嵐庸夫」「浅井敬壹」
- ヴェルディの合唱曲(福原信夫)
- プログラム・ビルディング(阿部昌司、高麗正宣、宍戸悟郎、近藤安个、関屋晋、中村仁策、高野広治、日唱、東混)
- 児童合唱の現状と展望(渡辺三郎)
- 世界大学合唱祭を前に(高田正)
- 巻頭言
- うちの合唱団
- アポロ男声合唱団(北海道)
- 弘前メンネル・コール(青森)
- 松原混声合唱団(東京)
- 高岡女子高校コーラス・クラブ(富山)
- 滋賀大学経済学部グリークラブ(滋賀)
- 鳥取大学フィル・コール(鳥取)
- 高知大学合唱団(高知)
- 熊本県立第一高校合唱団(熊本)
No.12 (1974.7.1発行、夏、ページ数:48)
- 主な内容
- 座談会「ヤングからの提言」(国井啓之、木村公俊、沼生智、中村恭子、入場智子、北野市子、佐藤雅子、宮川誠、小林博行、黒沢明、増渕強、外山浩爾)
- ゼロからの出発のために(向原寛)
- 選択曲へのアプローチNo.3(山本金雄、菅野浩和、増田順平)
- ヴィヴァルディの合唱曲(萩原英彦)
- 三つの来日合唱団を聴く(佐々金治)
- 第4回国際合唱祭に参加して(福永陽一郎)
- マイプラン−連盟創立30周年(石井歓、日下部吉彦、樋口マリ子)
- ふたつの提言(石田弥寿夫)
- 指揮者プロフィール「今田靖」
- 巻頭言
- うちの合唱団
- 函館ラ・サール高校グリー・クラブ(北海道)
- 東北学院大学グリー・クラブ(宮城)
- あひる会合唱団(茨城)
- 日本女子大学附属高校コーラスクラブ(東京)
- 伊那混声合唱団(長野)
- アルマ・マータ・クワイア(京都)
- 文化センター合唱団(岡山)
- コール・ワンワン・フォア(香川)
- 白石高校合唱団(佐賀)
No.13 (1974.10.1発行、秋、ページ数:48)
- 主な内容
- 対談「長く続けることはイイコトだ」(日下部吉彦、山本直純)
- 合唱道中五十年(秋山日出夫)
- 合唱団の運営−FMCの場合−(高野廣治)
- 合唱を愛するキミへ(岡本仁)
- 合唱団の発声について(大久保昭男)
- 私における合唱技術(北村協一)
- バロック時代の合唱曲(皆川達夫)
- ゲヒンガー・カントライの仲間たち−H.リリンク氏のことなど−(兵藤豪希)
- 第15回全日本合唱指導者講習会
- マイ・プラン−連盟創立30周年(石井歓、千葉了道、桐原@純)
- 合唱センターめぐり1「関西学院グリークラブ・ホール」
- この指揮者に注目「栗山文昭」
- 巻頭言
- うちの合唱団
- グリーン・ミンストレルズ(北海道)
- 盛岡メンネルコール(岩手)
- 県立山形東高校男声合唱団(山形)
- 浦和混声合唱団(埼玉)
- さつき合唱団(東京)
- 金沢大学合唱団(石川)
- 岐阜混声合唱団(岐阜)
- 大阪樟蔭女子大学コーラス部(大阪)
- 宇部中央高校合唱団(山口)
- 伊豫銀行合唱団(愛媛)
- 鳴門高校合唱団(徳島)
- 合唱団“くさ”(福岡)
- 旭川市中央公民館マザーコーラス(北海道)
- 若竹会(茨城)
- 沙羅の会(沢田文彦)
- サン・コーラス(兵庫)
- 広島ママのコーラス(広島)
- 明野ル・コール・デメール(大分)
- CD紹介
- ヴィクトリア/聖週間聖務曲集(ホーバン指揮スクオラ・ディ・キエザ合唱団)
- ドヴォルザーク/テ・デウム作品103、詩篇149番作品79、聖書の歌作品99(スメターチェック指揮チェコ・フィルハーモニー合唱団)
- バッハ/ミサ・ブレヴィス全集(コルボ指揮ローザンヌ声楽アンサンブル)
- バッハ/クリスマス・オラトリオ(ガーデン指揮テルツ少年合唱団)
戻る