ハーモニー過去の内容 1981年(No.35〜38)
No.35 (1981.1.1発行、冬、ページ数:64)
- 主な内容
- アメリカ合唱団「カタコトききある記3」(増田順平)
- 座談会「たのしむこと−合唱の原点へ−第9回ウィーン青少年音楽祭に参加して」(糸賀英憲、外山浩爾、飯島岱)
- 世界合唱界の動向と全日本合唱連盟の立場
- 合唱と古楽器3「古楽器の響き・美しい音程」(大橋敏成)
- 合唱とわたし2「続・大阪放唱のころ」(荒巻亀太郎)
- 第33回全日本合唱コンクール全国大会(日下部吉彦、中田喜直、増田順平)
- ウィーンから合唱使節−ウィーン世界青少年音楽祭音楽監督E.ヴァイス氏来日
- 支部大会評(山本金雄、福永陽一郎、菅野浩和、柴田睦陸、外山浩爾、浅井敬壹、浦山弘三、水嶋良雄、中村仁策、小林秀雄)
- コンクールプログラム
- 名画に見る音楽4「クリムト『音楽』他」(鹿島亨)
- 巻頭言
- クローズアップ
- CD紹介
- 岩河三郎/交響合唱組曲・富山に伝わる三つの民謡(秋山和慶指揮富山県合唱連盟特別合唱団)
- ロジェ・ワーグナー合唱団イン・デジタル 金髪のジェニー・雪のふるまちを
- ケルビーニ/レクイエムハ短調(ガルデッリ指揮ORF合唱団)
No.36 (1981.4.1発行、春、ページ数:64)
- 主な内容
- 座談会「その底知れぬエネルギーに期待する−おかあさんコーラスと合唱連盟−」(川口かおる、志田久子、下村寿美子、鈴木静江、石井歓、村谷達也)
- 「演奏会の準備のために−プロ・ビル、譜読み、発声訓練、そしてステージ−1「プログラム・ビルディングをめぐって」(黒岩英臣)2「やさしい楽譜の読み方」3「発声訓練法の原則とその実践1」(移川澄也)4「演奏会というセレモニーのために」(岡本仁)
- 合唱と古楽器4「どのようなレパートリーがあるか」(大橋敏成)
- 合唱音楽の流れ1「中世・ルネサンスの合唱音楽」(今谷和徳)
- 歌うためのロシア語入門「“なつかしきヴォルガ”をテキストに」(小野光子)
- ことしの選択曲−合唱名曲シリーズNo.10−(平田勝、末廣正巳、今井邦男)
- 合唱とわたし1「続々大阪放唱のころ」(荒巻亀太郎)
- アンケート「金賞指揮者10人にききました」
- 「私は私の道を−カール・リヒターを悼む−」(淡野弓子)
- 渡部康夫と安積女子高校合唱団(石河清)
- 楽譜昭和55年度公募佳作「大和行」(松岡貴史)
- 巻頭言
- クローズアップ
- CD紹介
- ショスタコーヴィチ/オラトリオ「森の歌」(スヴェトラーノフ指揮モスクワ放送合唱団)
- ハイドン/天地創造(マリナー指揮アカデミー室内合唱団)
- ラフマニノフ/合唱交響詩「鐘」(スヴェトラーノフ指揮アカデミー・ロシア共和国合唱団)
No.37 (1981.7.1発行、夏、ページ数:64)
- 主な内容
- 座談会「社会につながる大きな力として−職場合唱団と合唱連盟」(石見普二男、河内好男、栗林和郎、石井歓、村谷達也)
- 大衆のうた声を芸術に高めたZ.コダーイ(中川弘一郎)
- 合唱音楽の流れ2「バロック時代の合唱音楽」(今谷和徳)
- 発声訓練法の原則とその実践2(移川澄也)
- 合唱とわたし4「FM実験放送時代・東唱のころ」(荒巻亀太郎)
- テンポ設定とアゴーギクに関する分析研究−合唱曲「水のいのち」より“海よ”の演奏を分析対象として−(石田弥寿夫)
- 選択曲へのアプローチNo.10(皆川達夫、淡野弓子、山本健二、辻正行、菅野浩和、小松幸雄、福永陽一郎、新実徳英、水嶋良雄、北川剛、柳沢浩、小林秀雄、尾形敏幸)
- 新しい作品、新しい作曲家を−創作合唱曲公募の現状など−(辻正行)
- コンクール全国大会の準備すすむ
- “ろばの会”モービル児童文化賞を受賞−二十五年間の作曲活動の功績に−
- 楽譜「Swing Low, Sweet Chariot」(三善晃編曲)
- 巻頭言
- クローズアップ
- CD紹介
- ヴェルディ/レクイエム(アバド指揮ミラノ・スカラ座合唱団)
- ヴェルディのオペラ合唱曲(ムーティ指揮アンブロジアン・オペラ合唱団)
- モーツァルト/レクイエム(リヒター指揮ミュンヘン・バッハ合唱団)
No.38 (1981.10.1発行、秋、ページ数:64)
- 主な内容
- 座談会「よい音楽へのアプローチ段階−高校合唱団と合唱連盟」(大森清、原盾二郎、平松剛一、山瀬泰吾、石井歓、関屋晋)
- 「モーツァルト“レクイエム”演奏するたびにあふれる感動−私の解釈と指揮法」(金子登)
- 世界合唱連合への胎動−日本に寄せられる大きな期待と要望(石井歓、糸賀英憲、飯島岱、中曽根松衛)
- 民族の祭典英国ランゴレン国際音楽祭(湯山昭)
- 合唱とわたし5「『おはようコーラス』のころ」(荒巻亀太郎)
- 合唱音楽の流れ3「古典派からロマン派へ」(今谷和徳)
- 発声訓練法の原則とその実践3(移川澄也)
- 第4回全日本おかあさんコーラス全国大会(中村千榮子、外山浩爾、石井歓)
- 支部大会評(瀬川良弘、三宅洋一郎、池田明良、渡辺俊雄、平田勝、末廣正巳、白井安昌、有馬俊一)
- インタビュー「エルッキ・ポホヨラ」
- なんでもやろうよいらか会(木村則夫)
- 聖歌揺籃の地から来日するネオ・グレゴリオ聖歌隊(水嶋良雄)
- 楽譜「月下の一群」から「秋の歌」(南弘明)
- 巻頭言
- クローズアップ
- CD紹介
- ベネデット・マルチェロ/詩篇第50篇(バーゼル・スコラ・カントールム)
- 鐘の音は単調に鳴る(レニングラード放送合唱団)
- ワーグナー/パルシファル(カラヤン指揮ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団ほか)
- フォトレポート
戻る