新着情報 

2025/04/14
2025年6月開催情報掲載

初めて指揮することになった方など初級の指導者を対象に指導者講習会を開催します。講師には全国大会常連の豊島岡女子学園コーラス部を長年指導されてきた柴田由美先生と、音楽之友社から「はじめての指揮法」(現在17刷!)を出されている斉田好男先生にお願いしました。学校の教員・外部指導員、地域合唱クラブ活動の指導員、大学合唱団の学生指揮者やパートリーダーなどどなたでも受講できます。もちろんベテランの方も大歓迎。モデル合唱団は無く、受講生が歌う形式です。この機会にぜひご参加ください。

ビギナー指導者のための講習会

■日 時:2025年6月1日(日)10:00〜17:00
10:00-13:00 はじめての合唱指導(柴田先生)
14:00-17:00 指揮法 基礎の基礎 「(ともかく)曲を始めて終わるまで」−開始・停止&再開始・終始,弾む曲・レガートな曲への対応 他−(斉田先生)
■会 場:朝日新聞東京本社 読者ホール
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
■講 師:斉田好男(指揮者・神戸大学名誉教授)(指揮法 基礎の基礎)、柴田由美(豊島岡女子学園コーラス部元顧問)(はじめての合唱指導)
■ピアノ:辛島則子、伊藤友香
■受講料:1名 6,000円
■定 員:60名
■使用曲:
♪はじめての合唱指導 「キミウタ 2訂版」(教育芸術社)から「手紙」「リフレイン」「春に」「信じる」
♪指揮法 基礎の基礎 「キミウタ 2訂版」(教育芸術社)から「リフレイン」「春に」「Amazing Grace」(使用箇所は初めのユニゾンのみ)
※楽譜・テキストは各自でご手配ください。
※楽譜「キミウタ 2訂版」は事前にご準備の上、音取りをすましてご参加ください。楽譜は当日販売いたしません。
※「指揮法 基礎の基礎」では、テキストとして「はじめての指揮法」<新装・改訂版>(斉田好男著/音楽之友社)を使用します。可能であればご用意ください。
■主 催:全日本合唱連盟、朝日新聞社

申込方法

全日本合唱連盟STORESで受講申込を受け付けます。受講票をお送りしますので、当日受付でご提示ください。
申込締切:5月26日(月)※定員に達した場合は早めに締め切ることがあります。
キャンセルについて:主催者理由による中止以外は原則として払い戻しいたしません。

講師プロフィール

■斉田好男(さいだ・よしお)
オペラから管弦楽、合唱まで幅広いレパートリーを持つオールラウンド指揮者。大阪交響楽団、関西フィルをはじめ海外オーケストラの客演指揮、合唱では管弦楽付き作品、また現代を代表する作曲家の作品初演でその本領を発揮。学外にも開かれた指揮法ゼミからは管弦楽・吹奏楽・合唱などの分野で中心的役割を果たしている多くの門下生が育っている。著書『はじめての指揮法』新装・改訂版(2024年 音楽之友社)。日本指揮者協会、日本演奏連盟他会員。全日本合唱連盟副理事長、明石フィルハーモニー管弦楽団指揮者、他関係団体多数。神戸大学名誉教授。

■柴田由美(しばた・ゆみ)
武蔵野音楽大学卒業後、豊島岡女子学園中学校・高等学校の教諭となり、コーラス部顧問・指揮者となる。クラブは2012年に豊島区内の中学高等学校で初めて豊島区文化功労表彰を受け、NHK全国学校音楽コンクールでは内閣総理大臣賞を4回受賞。紅白などのテレビ出演を含め、様々な企画に参加した。現在は同校で非常勤講師としてクラブ顧問を続けながら、各種合唱講習会や大学の講座の講師を勤めている。JCDA日本合唱指揮協会会員。

会場のアクセス

●都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」A2番出口直結
●東京メトロ・都営地下鉄「東銀座駅」6番出口 徒歩8分

お問い合わせ

一般社団法人 全日本合唱連盟
〒104-8011 東京都中央区築地5−3−2 朝日新聞東京本社内
TEL 03-5540-7813(平日10:00〜18:00) FAX 03-3544-1964
seminar@jcanet.or.jp

 

一般社団法人全日本合唱連盟
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社内 
TEL/03-5540-7813 FAX/03-3544-1964 jca@jcanet.or.jp
アクセス LINK プライバシーポリシー