会報ハーモニーご案内
合唱専門誌として、全日本合唱連盟会報として、国内外の様々な合唱情報を掲載しています。
■発行:年4回(1月・4月・7月・10月の各月10日)
■定価:720円
■仕様:A4版・約120ページ
■発行部数:各号20,000部
◎購入方法/定期購読申込方法◎
全日本合唱連盟STORESよりお求めいただけます。
3冊以上のお申し込み、郵便振替でのお申し込み、バックナンバーのお申し込みは、event@jcanet.or.jp
までご連絡ください。
ハーモニーNo.214(秋号) 間もなく発売!
No.214 (2025.10.10 発行、秋、ページ数: 112)
- 主な内容
- あらわすひとびと59「その時の身体の状態を『音』が伝える」(佐野史郎、坂元勇仁)
- 戦後80年 合唱を通して、沖縄の歴史と平和を考える
「『蛍の光』と沖縄」(中西光雄)
「戦後80年に想う」(瑞慶覧尚子) - 第48回全日本おかあさんコーラス全国大会(清水敬一、大田桜子、澤畑恵美、花岡千春)
- JCDA合唱の祭典2025 第25回北とぴあ合唱フェスティバル(笹口圭吾)
- KIBO SPACE LIVE in EXPO 2025(清原浩斗)
- 「大中恩生誕100年記念プロジェクト」を終えて(大中清子)
- 第36回朝日作曲賞決定(千原英喜、福丸光詩)
- 音楽系地域クラブ活動実践事例研究セミナー(坂元勇仁)
- 《こども×まち×音楽》をデザインする〜部活動地域展開のいま1「福島県合唱連盟県南支部『合唱塾』」(山口敦)
- 歴史の文脈から考える「合唱」様式感について考えるために3(松本直美)
- 体験的合唱団マネージメント5「小さい組織の大きな役割」(野村維男)
- 歌のふるさと〜歌碑をたずねて96「夕焼小焼」(藤澤典子、山口敦)
- ヒデさんは観た!「神戸大学合同演奏会」(辻秀幸)
- 巻頭エッセイ
- 鈴木優人(指揮者・鍵盤奏者・作曲家)
- 若い芽の歌声
- 合唱団マネジメントの秘訣13(能野則之)
- こどもコーラスのための楽譜紹介4(山下祐加)
- 新刊紹介(清水敬一)
- 郡上おどり幻想(信長貴富編曲)
- 歌う身体たち(北川昇)
- 大地の踊り(宮本正太郎)
- 秋の日のヴィオロンの(千原英喜)
- 十万光年の詩(土田豊貴)
- ほんとのきもちをください(松崎泰治)
- 世紀末病(宮本正太郎)
- 中原中也の詩による3つの歌(江村玲子)
- ここに海があって(横山潤子)
- 木のように(なかにしあかね)
- 居処(間宮芳生)
- CD・DVD新譜紹介(國土潤一)
- J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調BWV232(ガーディナー指揮モンテヴェルディ合唱団)
- リスト:十字架の道行き/コンソレーション/詩的で宗教的な調べ より(ペダーシェン指揮ノルウェー・ソロイスツ合唱団)
- ブラームス:ドイツ・レクィエムop.45(鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン)
- 鈴木輝昭 合唱の地平Z(佐藤美紀子指揮La Pura Fuente)
- モーツァルト:ミサ曲全集第5集(ポッペン指揮ケルン大聖堂声楽アンサンブル)
- J.S.バッハ:復活祭オラトリオBWV249&マニフィカトBWV243(マギーガン指揮カンタータ・コレクティヴ)
- Be Still, My Soul〜モードリンからの讃美歌集(ウィリアムズ指揮オックスフォード・モードリン・カレッジ合唱団)
- 新刊音楽書紹介(小室敬幸)
- ブラームスは語る(ホイベルガー、フェリンガー/天崎浩二編・訳/関根裕子訳)
- 音楽家のための文章教室(久保田慶一)
- フォトレポート
- 第48回全日本おかあさんコーラス全国大会