HOME >> 出版 >> 会報ハーモニー

会報ハーモニーご案内

合唱専門誌として、全日本合唱連盟会報として、国内外の様々な合唱情報を掲載しています。

■発行:年4回(1月・4月・7月・10月の各月10日)
■定価:720円
■仕様:A4版・約120ページ
■発行部数:各号20,000部
 
◎購入方法/年間購読申込方法◎
全日本合唱連盟STORESよりお求めいただけます。
3冊以上のお申し込み、バックナンバーのお申し込みは、event@jcanet.or.jp までご連絡ください。

ハーモニーNo.204(春号) 発売中!

 ハーモニーNo204

◆若者たちの希望を萎ませないために

 兵庫県豊岡市に開学し人気を集める「芸術文化観光専門職大学」。学長を務める劇作家・演出家の平田オリザさんにじっくりお話を聞きました。「文化観光」に活路を見出す若者たちに、おとなは何ができるのでしょうか。

◆これからどうなる、部活動地域移行

 公立中学校の土日の部活動が学校から地域へと移される…新制度が動き始めましたが、取り組みには地域差も大きく、まだまだわからないことだらけ。今、何がどうなってる?解決すべき問題点は何?――専門家にうかがいます。

◆名曲シリーズNo.51へのアプローチ

 春号の恒例企画、全日本合唱コンクール課題曲の全曲解説です。今年も選りすぐりの名曲12曲が並びました。この特集を道しるべに、コンクール以外の場でも広く歌われ、聴かれることを願って。

◆作曲家三宅悠太ができるまで、そしてこれから

 作曲家シリーズの第8回には、いま特に若い世代に絶大な人気を誇る三宅悠太さんが登場。ちょっぴり変わった幼少期、衝撃の出会い…エピソード満載の座談会をお楽しみください。

その他、国内外の合唱ニュース満載の112ページ。別冊付録(朝日作曲賞佳作受賞作品楽譜)つき。4月10日発行です。

(2023年3月29日掲載)

No.204 (2023.4.10 発行、春、ページ数: 112)

  • 主な内容
    • あらわすひとびと51「必要なのは小さな成功体験を積み重ねること」(平田オリザ、坂元勇仁)
    • 合唱マンガ「ある日の合唱団」(ぴらさん)
    • 何か、やらなくては!〜続・データで見る合唱界(野村維男)
    • ヒデさんは観た!「栗友会プロムナードコンサート Grande Castagno おおきな栗の木のしたで 栗友会全国学校対抗合唱コンクール」(辻秀幸)
    • 中田喜直生誕100年
    • 31年後のクリスマスの再会(ジュリアン・グレゴリー、グレゴリー与子美、長谷川冴子)
    • 「ロ短調ミサ曲」によるノイマイヤー最後のバレエ公演(長谷川暁生)
    • おうちでできる声のメンテナンス11「水泳のスゝメ」(渡辺祐介)
    • 合唱団70年目の危機克服のために〜大阪大学男声合唱団とOB会の挑戦(橋本達弥)
    • 部活動の地域移行を深掘りしてみる(前川喜平、中澤篤史、坂元勇仁)
    • JCDAコーラスアカデミー(福永一博)
    • 名曲シリーズNo.51へのアプローチ(清水敬一、宮崎晴代、武田正雄、田畠佑一、那須輝彦、齋藤令、相澤直人、向井正雄、鈴木輝昭、松下耕)
    • 江上孝則の「本当はこういう意味の音楽用語」41(江上孝則)
    • 今こそ歌い継ぎたい名曲51「マザー・テレサ 愛のことば」(安達陽一)
    • 歌を生む・歌を育てる〜わたしたちの委嘱作品30「琵琶湖のあけぼの」(奥村雅彦)
    • 続々・日本の作曲家シリーズ8「三宅悠太」(三宅悠太、岩本達明、相澤直人)
    • 歌のふるさと〜歌碑をたずねて87「なごり雪」(河村和彦)「神田川」(池田規久雄)
    • 付録楽譜「The expense of spirit…」(鈴木有理)
  • 巻頭エッセイ
    • 森 公美子(歌手・女優)
  • 若い芽の歌声
    • 合唱団マネジメントの秘訣3(石川亜紀子)
    • こどもコーラスのための楽譜紹介2(上田真樹)
  • 新刊紹介(清水敬一)
    • 光のかたち(田中達也)
    • 光・三首(松下耕)
    • タラマイカ偽書残闕(木下牧子)
    • アモール・ファティ(宮本正太郎)
    • うたものがたりV、W(伊佐治直)
    • ともだちシンフォニー(寺嶋陸也)
    • あそこのかどから(源田俊一郎)
    • ジョセフ(信長貴富)
    • 君も僕も美しい(千原英喜)
  • CD/DVD紹介(國土潤一)
    • J.S.バッハ:マタイ受難曲(ピション指揮ピグマリオン、フランス放送聖歌隊)
    • 合唱団「響」演奏会2022〈C.H.に〉(栗山文昭指揮合唱団「響」)
    • ヘンデル:戴冠式アンセム、デッティンゲン・テ・デウム(ニケ指揮ル・コンセール・スピリチュエル)
    • ロッシーニ:グローリア・ミサ(パッパーノ指揮ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー合唱団)
    • 混声合唱団鈴優会第31回定期演奏会(名島啓太、木村宏輝指揮)
  • フォトレポート
    • 合唱ファンのための全国ホール探訪9「紀尾井ホール」(安齊慶太)
    • 第12回JCAユースクワイア
    • Harmony for JAPAN 2023

ハーモニーNo.204(春号)に次の誤りがございました。お詫び申し上げるとともに、ここに訂正いたします。

P.35 「これから聴けるコンサート」
6月10日(土)及び6月11日(日)JCDA合唱の祭典2023スペシャルコンサート
誤) 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(東京)
正) 北とぴあ さくらホール(東京)